1421件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯藤井(と)委員 最後に、太陽光パネル義務化についてお伺いをいたします。  脱炭素という大義は理解をしますけれども、二〇三〇年のカーボンハーフ必要削減量に対して〇・四%の削減効果にとどまり、果たして投入される資源に見合うだけの成果が得られるのであろうかというような疑問の声も聞かれるところであります。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

〇一八サポートも、太陽光パネル義務化も、知事の独断でやったわけですから、納めた税金は都庁職員のものではなくて都民のものだ、納税者一人一人の顔を思い浮かべて、まさに都民ファーストの精神で減税の決断を求めさせていただき、次の質問に移ります。  次は、技術職員の確保という視点で何点かお聞きします。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

確かに、多岐にわたる対策費用を精緻に積み上げていくのは難しいと思いますが、できる限り具体的に二〇三〇年までの全体のロードマップを描いた上で、住宅への太陽光パネル設置だけに注力することなく、効果的な施策を展開することを強く要望しておきます。  次に、太陽光パネル製造過程における人権問題について伺います。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

さらに、海外太陽光パネルが売れることで、海外企業技術力がどんどん高まり、国内企業との技術差は広がる一方です。  また、海外エネルギーを依存していると、世界のどこかで問題が起こったとき、それが、我が国から遠く離れていても大きな影響を受けることがあるため、エネルギー安定供給の面でも課題があります。そのため、私は国内でお金を循環できるような電力への投資がますます重要になると考えております。  

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

この計画は、甲子園球場にすると12個分になりますし、48ヘクタールの土地に5万枚を超える太陽光パネル設置されるものです。住宅のない山林というような地域ではありません。すぐ下に、もう本当にすぐ下に、2,000戸の住宅が建ってあります。そこに住んでいらっしゃる方からすれば、何かあったら直接被害が及ぶ、そういう不安というのは、決して拭われるものではないと思うのです。

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

次に、太陽光パネル設置促進について伺います。  最初に、県有施設への太陽光パネル設置促進についてです。  このことについては、我が団としても、これまで議会で取り上げてきました。2023年度予算案では、県有施設太陽光パネル設置促進に取り組むとし、2040年度までに設置可能な施設には100%設置を目指すとのことです。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

東京都では、二〇二五年四月から、都内に新築される住宅太陽光パネル設置義務化するための条例が制定をされています。  このように再生可能エネルギーの主役と期待される太陽光発電ですが、一方で課題もたくさんあると思います。最近特に気になるのが、森林を切り開いての太陽光パネルの存在であります。  当たり前の話ですが、森林を伐採すればCO2は吸収されなくなります。

広島県議会 2023-01-18 2023-01-18 令和5年県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会 本文

結果として、太陽光パネルの出力が小さいことが判明したのですけれども、一般的に危機管理システムは、衛星カメラ水位計がセットになっておりまして、随時、水位観測データが送られてくるものだと思っています。その中で、水位計の故障である水位固着という現象が全体の5%程度発生すると言われています。

福島県議会 2022-12-21 12月21日-委員長報告~閉会-06号

その中で、ハイテクプラザ所長からは、太陽光パネルリサイクル技術について事業者と共に研究し、体積の大半を占めるガラス部分に関する研究が進んでいることや、事業者との連携ハイテクプラザ職員事業者職員がお互いの技術を理解し合った上で進めることが最も重要との説明がありました。 本委員会といたしましては、これらの調査結果を今後の委員会審議に十分反映させてまいりたいと考えております。 

千葉県議会 2022-12-14 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.12.14

また、ハイブリッド自動車導入太陽光パネル設置等についても検討を行ってまいります。  以上でございます。 ◯委員長小野崎正喜君) 本間委員◯本間 進委員 同じく代表質問で、工業用水料金改定検討が必要と答弁がありましたが、このことについても詳細を伺いたいと思います。次期中期経営計画において、料金改定が見込まれる地区はあるのかどうか。

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会環境文教委員会-12月14日-01号

現在、連携を強化していくということですけれども、この諏訪市のパネル業者との連携や、将来太陽光パネル特にガラス部分が一番大きいと、そのほかは結構リサイクルできるのですけれども、ガラス部分が非常に大変だというお話を聞きました。今後、この再資源化に向けたことを、県主導でやってほしいという要望でございました。現状はいかがでしょうか。

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月14日-01号

また、皆伐した跡地に太陽光パネルがつくられたら困るという話もあります。こういった林地開発許可申請に係る問題や、森林法の改正についても議論がされていますので、適正に行われるようにお願いしたいと思います。次に、松枯れ対策協議会を主体として実施してきた、皆伐後に天然更新された森林についての質問であります。